ブログ|株式会社福籠建設

オフィシャルブログ

【土木工事】福祉施設の舗装工事!浄化槽周りは透水アスファルト二層仕上げで(愛知県一宮市)

今回は愛知県一宮市の福祉施設にて、透水アスファルト舗装工事(二層仕上げ)を行いました!🚧
雨の日も滑りにくく、水がたまりにくい舗装で、施設利用者の方々が安心して歩けるよう配慮した施工です。
土木工事の中でも、舗装の品質は“快適さ”と“安全性”を左右する重要なポイントなんです✨

【作業情報】
場所:愛知県一宮市
建物:福祉施設
作業内容:アスファルト舗装工事(二層透水仕様)
作業期間:約1日
依頼内容:透水アスファルト2層工事のご依頼

【作業ポイント】
今回の現場は、浄化槽周りや建物際など、水はけが良すぎると逆にトラブルになりやすいエリアも含まれていました。
そこで、透水性と耐久性のバランスをとるために、

・下層:安定層(非透水)

・上層:透水層
二層構造で施工。

雨水は地中にしみ込み、ぬかるみや水たまりを防止!
また、車両が乗る場所でも沈下しないよう、路盤をしっかりと転圧し、平滑性を高めました。仕上がりも美しく、お客様にも大変ご満足いただけました😊

【豆知識:透水アスファルトとは?】
透水アスファルトとは、舗装の内部に細かい空隙を設け、水を地面に浸透させる構造を持つ舗装材です💧
通常のアスファルトよりも滑りにくく、雨天時でも水はけが良いのが特徴。

特にこんな場所におすすめ👇

・福祉施設や学校などの通路

・駐車場・公園・歩道

・排水勾配を取りにくい場所

透水性を保つためには、定期的な清掃やメンテナンスも大切。土砂が詰まると透水機能が落ちてしまうため、長く快適に使うには維持管理もポイントです!

【お客様の声】
「提案してもらった二層構造で安心です!雨の日も歩きやすくなりました」と喜んでいただきました✨

【まとめ】
土木工事の中でも、透水アスファルト舗装は“人に優しい舗装”として注目されています。
安全で快適な環境づくりを目指すなら、透水構造の採用がおすすめ!

愛知県一宮市での舗装・外構・土木工事は、地域密着の当社にぜひお任せください🌿

側溝蓋新設工事(愛知県北名古屋市)

北名古屋市にて、新築戸建て用の土地における「側溝蓋の新設工事」を行いました!
今回のご依頼は、土地の傾斜によって雨水が道路側へ直接流れ出してしまっているというご相談からスタート。
雨の日には泥が広がったり、近隣への影響も出てしまうため、しっかりとした排水対策が必要でした。

【主な作業】
・現地調査と排水ルートの確認
・側溝の新規設置位置の掘削・整地
・側溝本体と蓋(グレーチング)の新設
・周囲との高さ調整と勾配整備
・施工後の排水テストと清掃

【作業ポイント】

今回は既存の側溝がまったくない状態からのスタート。
土地の形状や勾配をしっかり確認し、雨水の流れを計算したうえで、道路と敷地の間に新たな側溝を設置しました。

側溝上にはグレーチング蓋を敷設することで、安全性と清掃のしやすさも確保。
新築後に外構を仕上げる際も支障が出ないよう、将来の動線を考えた施工計画で対応しました。

【まとめ】

北名古屋市は新築住宅が多く建てられているエリア。
土地の形状によっては、建築前のタイミングで排水対策が必要になることもあります。

福蘢建設では、こうした新築前の土木工事にも柔軟に対応しています。
側溝の新設や排水処理、敷地周辺の整備など、お悩みがあればぜひお気軽にご相談ください。
住まいの快適さは、基礎となるインフラからしっかりと。そんな工事を日々行っています!

【土留め工事】ブロック劣化を仮設補強で安全確保!(名古屋市瑞穂区)

名古屋市瑞穂区にて、「ブロックが崩れかけていて不安…」というご相談をいただきました🏗️
今回は、奥の土地でハウスメーカー様が工事を行う予定があり、安心して作業できるよう仮設の土留め工事を実施!
短期間でしっかりと安全を確保するため、スピーディーかつ丁寧な施工を行いました💪

【作業情報】
場所:名古屋市瑞穂区
作業内容:土留め工事(仮設)
作業期間:約1日
依頼内容:ブロック箇所が経年劣化により崩れているので対策してほしい

【作業ポイント】
ブロックの経年劣化により、崩れの危険があったため、仮設の土留めを設置して地盤をしっかり支える工事を行いました。
今回の現場は、奥の敷地で行われる建築工事の安全を守るための対策工事👷‍♂️
限られたスペースの中で効率よく施工するため、1日で安定した構造を確保できるように工夫しました✨

作業後は、お客様と一緒に現場確認を行い、「これで安心して次の工事に進める!」と喜んでいただけました😊

【豆知識 土留め工事とは?】
土留め工事(どどめこうじ)」とは、地面の崩れを防ぐために土を支える壁などを設ける工事のこと。
掘削現場や斜面などで土の圧力を受け止めて崩壊を防止します。
住宅地や造成地、駐車場の整備などでもよく行われ、隣地トラブルを防ぐ大切な工事なんです🏡

特に名古屋市のように建物が密集する地域では、安全対策として欠かせません!

【お客様の声】
「本日はありがとうございました!
現地にて完了確認までご一緒させていただき、安心してお任せできました😊」

【まとめ】
今回の名古屋市瑞穂区での仮設土留め工事では、劣化したブロック部分をしっかり補強し、安全に次の工事へつなげる環境を整備しました。
福籠建設では、名古屋エリアを中心に土木・建築・外構工事を通じて、地域の暮らしを支えています🌿

ブロック塀のひび割れや崩れが気になる方は、早めのご相談を!
小さな補修でも、安全な未来へつながる第一歩です💡

【地盤再生工事】崩れた外構・地面を一から再構築!(愛知県一宮市)

愛知県一宮市の個人宅にて、地盤再生を含む復旧工事を行いました!
ご依頼内容は、「カーポートが崩れて駐車場に亀裂が入り、このままだと家まで傾きそうで不安」というものでした。
現場を確認すると、地盤が大きく沈下し、外構は完全に破損した状態でした。

【作業情報】
・場所:愛知県一宮市
・建物:戸建て
・作業内容:地盤再生/外構解体・コンクリート斫り
・作業時間:1ヵ月

【作業ポイント】

もともと敷地内にはカーポートがありましたが、すでに崩れてしまっていました。
駐車スペースのコンクリートには深い亀裂が入り、地割れのように地盤が下がっていたため、まずは外構と傷んだ基礎をすべて解体・撤去するところからスタート。

問題の原因は、経年劣化に加えて、田んぼと隣接する土地からの湧水や水圧。
そのため、田んぼ側の古い土留めをすべて取り除き、地盤をいったん掘り下げた上で、新たにコンクリート擁壁を構築。
そこから砕石や土を段階的に積み上げ、しっかりと締め固めながら地盤を再形成しました。

隣地からのアクセスが必要な場面もありましたが、ご近所の方が快く協力してくださり、安全に作業を進めることができました。

【お客様の声】

「本当にこのまま家が傾くかと思っていましたが、丁寧な作業でしっかり地盤を直してくれて安心しました。相談してよかったです!」

【まとめ】

地盤のトラブルは放置すると建物にも影響が及びます。
今回は崩れたカーポートやコンクリートの撤去からスタートし、地盤をしっかりと再生。
見えない部分から丁寧に対応することで、お住まいの安全を守るお手伝いができました。
「家の傾きが気になる」「地面にひび割れがある」など、気になる点があれば、ぜひ一度ご相談ください!

【外構・エクステリア】濡れない動線で快適カーライフ!カーポート新設とアプローチ拡幅(愛知県豊田市)

豊田市の個人宅にて、カーポート新設・アプローチ拡幅・土間コンクリート施工を行いました🚗✨
お客様のご要望は「車に乗る時も郵便を受け取る時も一滴も濡れたくない!」というもの。
さらに「車をたくさん停めたい」とのことで、快適さと機能性を兼ね備えた外構プランをご提案しました。

【作業情報】
場所:豊田市
建物:個人宅
作業内容:カーポート新設・アプローチ拡幅・新設土間コンクリート
作業期間:約2週間
使用資材:自社設計 折半カーポート
依頼内容:雨に濡れずに乗り降りしたい・駐車台数を増やしたい

【作業ポイント】
今回の現場のテーマは「濡れない動線設計」!
カーポートと建物の取り合い部分に隙間ができないよう、細部の収まりをミリ単位で調整しました💡
雨の日でも玄関から車まで傘いらずで移動できるよう設計し、毎日のストレスを軽減🌂✨

さらに、車を多く停めたいとのご希望に合わせて、柱の位置や屋根の角度も綿密に計算。
広い駐車スペースを確保しながら、デザイン性も損なわない仕上がりにしました。
自社設計の折半カーポートを採用し、強度・耐久性も抜群です💪

【豆知識💡カーポートのある暮らし】
カーポートは、車を雨や日差しから守るだけでなく、暮らしを快適にする外構アイテムのひとつです。
雨の日も濡れずに乗り降りでき、夏の強い日差しや冬の霜も防止☀️❄️
さらに、住宅の外観デザインと調和させることで、家全体の印象をスタイリッシュに演出できます🏡✨

最近では、照明やサイドパネルを組み合わせた“デザイン性重視”の施工も人気!
毎日の快適さと見た目の美しさを両立できるのが、カーポートの魅力です。

【お客様の声】
「濡れる生活からの解放です!
雨の日も安心して車に乗り降りできて、本当に快適になりました😊」

【まとめ】
今回の豊田市での外構工事では、**“濡れない動線”と“駐車スペースの有効活用”**を両立。
快適で美しいカーポートのある暮らしを実現しました✨

福籠建設では、名古屋・豊田エリアを中心に外構・エクステリア工事を行っています。
暮らしをもっと便利に、もっと快適に。
理想の外構プランは、ぜひ私たちにご相談ください🌿

【雨水貯留槽設置】見えない場所で水害リスクを軽減!(愛知県一宮市)

愛知県一宮市にて、造成工事の一環として「雨水貯留槽」の設置を行いました!
今回の案件は、株式会社福籠建設で施工させていただいた造成工事の一部となります。

【作業情報】
・場所:愛知県一宮市
・建物:個人宅お庭
・作業内容:雨水貯留槽の設置
・作業時間:1週間

【雨水貯留槽とは】

今回は「雨水貯留槽とは何か?」についてご紹介します。
雨水貯留槽は、大雨などで一気に雨水が流れ出してしまわないよう、地下に一時的に水を溜めておくための装置です。
これにより、河川や下水道への急激な流入を防ぎ、水害リスクの軽減に大きな役割を果たします。

また、貯めた雨水は生活用水として再利用されるケースもあり、環境にも配慮した設備です。
よく見ると、商業施設の駐車場や学校、公園のグラウンドなどの地下に設置されていることが多く、表には出てこないけれど、まさに“縁の下の力持ち”のような存在です。

今回の工事も、雨水対策として必要な容量を計算し、しっかりとした施工を実施。
地中に埋設された構造物なので、仕上がりは見えませんが、見えない部分こそ丁寧に、安全に行うのが私たちのポリシーです。

【まとめ】

雨水貯留槽は、まだ有名でないながらも災害対策に不可欠な存在です。
近年はゲリラ豪雨などによる都市型水害も増えているため、こうした設備の重要性はますます高まっています。
造成工事の中でも、こうしたインフラ整備は未来の安全をつくる大切な工程。
安心して暮らせる街づくりの一環として、これからも丁寧な施工を心がけていきます!

【修理・補修】レアカラーの倉庫を緊急リペア!廃盤品も塗装調色で美しく再生(名古屋市瑞穂区)

名古屋市瑞穂区のマンション敷地内に設置された物置倉庫にて、緊急リペア工事を行いました🔧
改修工事中、足場業者さんが誤って倉庫に接触してしまい、外装が大きく傷ついたとのこと。
検査日が近づいていたため、「急ぎで直したい!」というご要望にスピード対応しました💨

【作業情報】
場所:名古屋市瑞穂区
建物:マンション敷地内
作業内容:物置倉庫のリペア工事
作業期間:約1日
依頼内容:足場設置中の接触による損傷を緊急補修

【作業ポイント】
今回の倉庫は、イナバ製の廃盤モデル+レアカラー仕様という難しい条件💦
市販の塗料では全く同じ色が手に入らず、メーカーにも在庫がない状態でした。

そこで、現場で既存色をもとに独自で調色を行い、できる限り近い色味を再現🎨
色ムラや補修跡が出ないよう、丁寧に下地を整えた上で、吹付けでなじませるように仕上げました。

検査日当日には無事間に合い、お施主様・元請け様どちらにも大変喜んでいただけました😊
「もう新品みたい!」とお褒めの言葉もいただき、現場チーム一同ほっと一安心でした✨

【豆知識💡倉庫の塗り替え・リペア工事について】
倉庫や物置は、屋外で日差し・雨風を直接受けるため劣化しやすい設備です。
色あせやサビが出てきたら、早めの塗り替えやリペアで長持ちさせるのがポイント!

特にイナバやヨドなどのスチール製倉庫は、再塗装することで見た目だけでなく防錆性能もアップします💪
また、廃盤色や特注カラーの場合でも、職人が調色で再現可能なケースも多く、部分補修でも新品同様に蘇ることがあります。

【お客様の声】
「検査に間に合って本当に助かりました!
色もほとんどわからない仕上がりで感動しました✨」

【まとめ】
今回の瑞穂区での倉庫リペア工事では、レアカラーの廃盤品を現場調色で再現し、スピード補修で検査に間に合わせることができました。
福籠建設では、名古屋エリアを中心に土木・建築・外構工事や各種リペア対応も行っています。

「ぶつけてしまった」「急ぎで直したい」そんな時もお気軽にご相談ください🏗️
小さな修繕から大規模改修まで、スピードと品質でお応えします🌿

【外構工事・エクステリア】K様邸(愛知県東海市)

東海市のK様邸にて、新築住宅の外構・エクステリア工事を担当させていただきました!
建物本体がブラウン系のデザインということで、外構もブラウンを基調に統一感のある仕上がりに♪
見た目のおしゃれさだけでなく、機能面も重視した施工内容となっています。

【施工内容】
・駐車場・アプローチの土間コンクリート打設
・2台分のカーポート設置で雨の日も安心
・目隠し機能に優れた高耐久フェンスを設置
・玄関まわりにはタイル張り+階段施工で安全性と高級感を演出
・芝張りや植栽スペース造成で緑を楽しめるお庭に
・門柱・門扉・照明・ポストなどのアクセサリーも設置し、機能性アップ!

特にアプローチにはライトアップを取り入れ、夜間の足元の安全確保とともに、住宅全体の印象もグッと華やかに✨
フェンスはお庭が外から見えにくい設計で、プライバシーもばっちり守れます!

色味や素材選びから全体の配置まで細部にこだわり、K様のライフスタイルに合わせた快適な外構が完成しました。
お家の魅力をさらに引き立てる外構・エクステリア工事、気になる方は愛知県名古屋市を中心に施工している福灯籠建設にぜひご相談ください!

【コンテナハウス工事】悪徳業者が放置したコンテナハウスを再生!誠実対応で安心の仕上がりに(名古屋市南区)

今回は名古屋市南区にて、駐車場内に設置されたコンテナハウスの再施工工事を行いました。
もともと他業者が施工していたものの、途中で連絡が取れなくなり、未完成のまま放置されていた案件です💦
「前金だけ取られて逃げられた…」というお客様の悲痛なご相談を受け、当社で引き継ぎ施工いたしました。

【作業情報】
場所:名古屋市南区
建物:駐車場内の休憩所
作業内容:コンテナハウス設置工事
作業期間:約2ヶ月
使用資材:中国製ベース品を8割改造してワンオフ作成

【作業ポイント】
現場を確認すると、素人が組み立てたような状態で精度がまったく合っておらず、ボルト位置やパネルの角度もバラバラ😣
一度すべてを解体してから、図面なしで再構築する作業からスタートしました。

合わない箇所は現場合わせで鉄骨を加工し、雨仕舞いや収まりも現物を見ながらの対応。
費用を抑えつつ、強度と見栄えの両立を図るために日々微調整を重ねました。
結果、予算は少しオーバーしましたが、お客様の満足を第一に考え、追加請求は一切なし。
「仁義にかけてやり切る」という想いで完工しました🔥

【豆知識:悪徳業者トラブルに注意!】
近年、コンテナハウスやリフォーム工事などで前金詐欺や手抜き工事の被害が増えています⚠️
見分けるポイントは以下の通り👇

  • 契約前に金額を全額請求してくる

  • 会社住所や担当者の連絡先が曖昧

  • 見積りが極端に安い

信頼できる業者は、現場確認・契約内容・保証体制を明確に説明します。
契約前に必ず複数社で比較検討することが大切です。

【お客様の声】
「途中で放置されて困っていたけど、ここまで綺麗に仕上げてくれて本当に助かりました!」と喜びの声をいただきました😊

【まとめ】
今回のような“尻拭い工事”は決して簡単ではありませんが、誠実に向き合えば結果は必ずついてきます。
名古屋市南区周辺で土木・外構工事、コンテナ施工、修繕工事のご相談は、信頼と実績の当社にお任せください💪

乗り入れ工事(尾張旭市)

尾張旭市にて、新築戸建て住宅の前にある歩道の「乗り入れ工事」を行いました!
ご依頼いただいたのは、名古屋市の福蘢建設。土木・外構工事に幅広く対応しています!

今回の現場は、交通量・通行人ともに多いエリア。
工事中も歩行者の安全を最優先に、丁寧な対応を心がけました。

【主な作業】
・現地調査と役所への申請手続き
・歩道の切り下げ工事(乗り入れ口の整備)
・インターロッキングブロックの施工
・縁石・側溝との接続部分の処理
・交通・歩行者への安全確保と作業後の清掃

【作業ポイント】

新築戸建ての車庫と道路の間に高低差があり、そのままでは乗り入れが難しい状況でした。
そこで歩道を切り下げ、インターロッキングでフラットな状態に整備。
雨の日でも安心して使える排水性の高い素材を採用しました。

また、歩行者の多い現場だったため、カラーコーン・誘導員を活用し、安全第一で作業を進行。
近隣の方々への声かけや配慮も徹底しました。

【まとめ】

尾張旭市は落ち着いた住宅街と利便性のバランスが魅力のエリア。
そんな地域での新築外構工事では、歩道の整備も重要なポイントです!

福蘢建設では、名古屋市を拠点に、乗り入れ工事・外構・土木工事などを幅広く対応中。
申請から施工、アフターまでしっかりサポートいたします!
安心して長く使える外構づくりをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。