オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年11月

【土木工事】福祉施設の舗装工事!浄化槽周りは透水アスファルト二層仕上げで(愛知県一宮市)

今回は愛知県一宮市の福祉施設にて、透水アスファルト舗装工事(二層仕上げ)を行いました!🚧
雨の日も滑りにくく、水がたまりにくい舗装で、施設利用者の方々が安心して歩けるよう配慮した施工です。
土木工事の中でも、舗装の品質は“快適さ”と“安全性”を左右する重要なポイントなんです✨

【作業情報】
場所:愛知県一宮市
建物:福祉施設
作業内容:アスファルト舗装工事(二層透水仕様)
作業期間:約1日
依頼内容:透水アスファルト2層工事のご依頼

【作業ポイント】
今回の現場は、浄化槽周りや建物際など、水はけが良すぎると逆にトラブルになりやすいエリアも含まれていました。
そこで、透水性と耐久性のバランスをとるために、

・下層:安定層(非透水)

・上層:透水層
二層構造で施工。

雨水は地中にしみ込み、ぬかるみや水たまりを防止!
また、車両が乗る場所でも沈下しないよう、路盤をしっかりと転圧し、平滑性を高めました。仕上がりも美しく、お客様にも大変ご満足いただけました😊

【豆知識:透水アスファルトとは?】
透水アスファルトとは、舗装の内部に細かい空隙を設け、水を地面に浸透させる構造を持つ舗装材です💧
通常のアスファルトよりも滑りにくく、雨天時でも水はけが良いのが特徴。

特にこんな場所におすすめ👇

・福祉施設や学校などの通路

・駐車場・公園・歩道

・排水勾配を取りにくい場所

透水性を保つためには、定期的な清掃やメンテナンスも大切。土砂が詰まると透水機能が落ちてしまうため、長く快適に使うには維持管理もポイントです!

【お客様の声】
「提案してもらった二層構造で安心です!雨の日も歩きやすくなりました」と喜んでいただきました✨

【まとめ】
土木工事の中でも、透水アスファルト舗装は“人に優しい舗装”として注目されています。
安全で快適な環境づくりを目指すなら、透水構造の採用がおすすめ!

愛知県一宮市での舗装・外構・土木工事は、地域密着の当社にぜひお任せください🌿